機能性に優れた防寒グッズ特集!便利×ポカポカ13選
身に染みるような寒い日が続いています。皆さん、外出する際は防寒対策をしっかりしていって下さいね。
とはいっても、ただ分厚いだけで動きにくいコートや、かさばるマフラーは使いたくないですよね。使い勝手が良くないと、いくら防寒に優れていてもあまり使う気にはなりません。「防寒」と「機能性」は切っても切れない関係にあると思います。
そこで今日は、「防寒」かつ「機能性」に優れたグッズをご紹介しようと思います。これを身に付ければ、寒い一日も快適に過ごせるのではないでしょうか?
■まずは手
霜焼けやあかぎれ、痛いですよね。身に染みるような冷たい風から手を守りたいものです。
●スマホ対応「iTouch Gloves」「EVOLG」
「iTouch Gloves」や「EVOLG」など、今やスマホ対応手袋は定番中の定番ですね。スマホが普及したと同時に、スマホ対応手袋の種類や色も多様化していきました。
●お気に入りの手袋をスマホ対応に変えられる!?「Nanotips」「elec skin」
好きなデザインの手袋がスマホに対応していなかった場合は、
スマホ対応にできる液体「Nanotips」(2,500円)やスマホ対応にできるシール「elec skin」(980円)を使用してみてはいかがでしょうか?
「Nanotips」は革・ゴム製手袋に対応した「Nanotips BLACK」、ウールなどの素材に対応した「Nanotips BLUE」の二種類があるようです。
●とにかく温かさを求める方に
「スマホとかいじれなくていいから、とにかく温かい手袋が欲しいんだよ!!」という方には「Kaishion」(2,500円)がオススメ。カイロを入れられる構造になっています。
■冷えると地味に痛い箇所:耳
耳は冷えると地味に辛い箇所のうちの一つです。冷気に少しでも当たっていると、つねられたような痛みがあなたの耳を襲うのでご注意を。
●耳を温めるだけじゃない!「Landport」
「Landport」の耳当て、とても温かそうですよね。実はこれ、
音楽が聴ける耳当てなのです。ワイヤレスなので収納も楽ですし、イヤホンコードが絡まることもありません。(4,780円)
●収納性抜群!コンパクトにまとめられる「MaR MaR」
※画像は販売サイトからの引用です。
可愛らしい形をしたこちらの「MaR MaR(マール マール)」も、音楽を楽しめる仕様になっています。耳当ては装着しているときはいいものの、鞄の中でかさばるのが難点。ですがMAR MARは折り畳んで小さくまとめられるので、収納性にも優れています。(2,000円)
●男性にはニット帽「hi-Fun」がオススメ
「耳当てって女性がするものだよな……」と思った男性の皆さん、ご安心を。
「hi-Fun」の帽子も音楽を聴きながらしっかり防寒対策がとることが出来ます。(3,732円)
■首を温めないと話にならない!
ここを大切にしないと風邪を引きかねません。首を温めるグッズは沢山あるので、自分のニーズに合ったものを使いましょう。ここでは少しユニークで機能性に優れたものをご紹介します。
●首下のツボをピンポイントに温めるネックウォーマー
その名も「暖か郎」。首の後下にあるツボを温めると体全体に熱が伝わるそうですが、「暖か郎」にはカイロポケットが首の後ろ側に付いていおり、直接ツボを温めることができます。屋外で長時間作業をするときに重宝しそうです。(1,800円)
●寒い室内で使える!PCに繋げるマフラー
※画像は販売サイトからの引用です。
屋内で座って作業をするときは「あったかUSBマフラー」がオススメ。パソコンのUSB接続部分に繋げるとマフラーが発熱する仕組みになっています。マフラーの両端には指先を温めるポケットも付いています。(500円)
■足の防寒も抜かりなく
外出時はブーツなどで防寒できますが、屋内で冷えやすい箇所ナンバーワンです。ヒーターや床暖房ばかり付けていても地球に優しくないので、足を温かくするグッズも使ってみてはどうでしょうか?
●お洒落!ブーツ型の湯たんぽ
ブーツ型の湯たんぽ「やわらか湯たんぽ」は、付属の専用ロートでお湯を注ぐタイプなので、繰り返して何度も使えるエコなアイテムです。見た目もお洒落ですね。青色もあるようです。(11,500円)
●膝から下をしっかり温める「Cubeads レグぽか」
「Cubeads レグぽか」の保温の源は、中に入っている発砲ビーズが保温の源。軽いので付けたまま歩きやすい上、前にファスナーが付いていて脱ぎ履きしやすいのが強みです。(4,980円)
■まだ物足りない!顔まで温めたい!という方に「kaopoka」
手、耳、首、そして足の防寒をしてもまだ物足りないという方には、最終手段としてフェイスウォーマー「kaopoka」をオススメします。
耳当てとマスクが合体した全く新しいタイプの防寒アイテムです。フリース素材を使っているので保温性は十分。ちなみに装着するとこのようになります。
……ちょっと見慣れないので、街中で装着したら少しびっくりされてしまうかもしれません。女性の方は髪を下して耳を隠せば、違和感は軽減されるのではないでしょうか。(900円)
「防寒」×「機能性」グッズ、いかがでしたでしょうか?厳しい寒さが続くと心まで寒くなりがちです。機能性に優れた、ちょっと面白いアイテムを身に着けて外に出てみるのも気分転換になるかもしれません。