【これだけは入れとけ!】忙しい日々をスマートにする、大学生活必須アプリ5選
Photo by Highways Agency
皆さんお持ちのそのスマホ。ちゃんと使えてますか?
LINEして音楽聞いてゲームして……なんて、それだけじゃあもったいない。
優秀なアプリが山のように存在する今、スマホは私達の生活をすべて管理してしまえるほど便利なツールになっています。
というわけで今回は、忙しい大学生活をスマートに管理するためのアプリをご紹介!
一目見れば使いたくなる優秀アプリたち、とくとご覧あれ。
■【”選ぶだけ”で簡単作成】すごい時間割
※画像はスクリーンショットです。
まずは時間割アプリからご紹介。
シンプルな名前からは想像もつかないほど多機能なこのアプリ。
最大の特徴は、”選ぶだけ”で簡単に時間割が作れちゃう、時間割作成機能です。
各大学ごとに授業があらかじめ登録されているので、授業を入れたい時間帯をタップすれば、その時間の授業が一覧表示されます。あとは気になる授業を選ぶだけ。
これで、シラバスと時間割表を見比べて悩むあの時間とはおさらばです!
■【レシートをカシャリ】Zaim
※画像はスクリーンショットです。
お次は家計簿アプリです。
大学生になって一人暮らしを始める人も多いはず。そうでなくても出費は増えますし、お金の管理は重要です。
このアプリは、レシートを撮るだけで簡単に家計簿をつけてくれる便利機能を備えています。
予算の設定やジャンルごとの出費の確認もでき、自分が何にお金を使っているかが一目瞭然。節約にも大活躍してくれるでしょう。
■【ドアtoドアの乗換案内!?】Y!乗換案内
※画像はスクリーンショットです。
続いては乗換案内アプリ。
毎日の通学や、遠出の際にも役立つのがこのアプリ。
ただの乗換案内アプリと侮る無かれ。なんとドアtoドア検索ができるんです。
これは、出発地から駅までにかかる時間、駅から到着地にかかる時間まで計算して到着までの時間を出してくれるという新しい機能。もはや乗換案内を超えた、旅案内アプリといっても過言ではありません。
■【やるべきことを共有】Wunderlist
※画像はスクリーンショットです。
さて今度はtodoリストを紹介しましょう。
忙しい大学生が一番困るのは、やるべきことを忘れてしまうこと。日々積み重なるタスクをすべて把握するのはなかなか難しいものです。
このアプリは、簡単にtodoリストを作れる上、それを友達と共有する機能を持っています。
買い物リストを共有して鍋パーティの食材集めをしたり、やることリストを共有してプロジェクトにとりかかったり、その使い方は大小様々。
すべてのタスクをこれで管理しちゃいましょう。
■【おすすめのニュースを3分で】Gunosy
※画像はスクリーンショットです。
数あるニュースアプリの中からピックアップ。
合間時間にささっとニュースを知りたいという要望に答えるこのアプリ。
TwitterやFacebookを登録することで、あなたに合わせたニュースを選んで届けてくれます。コンパクトにまとめられたニュースを読むために必要な時間はたった「3分」。
毎日届く3分ニュースは、忙しい日々にちょっとした楽しみを与えてくれるでしょう。
今回のアプリは、どれもiPhone版・Android版の両方がリリースされています。
気になるアプリは即ダウンロードして使ってみましょう。