大胆&豪快でネタの宝庫!?タイ旅行するなら『露店』へ行け!
現在日本人観光客が増えていると言われているタイ。黄金に輝く寺院や遺跡に行くのもいいが、「タイの醍醐味は露店にある」と言ってもいいくらい、タイの街は露店や屋台であふれている。
今回はその中でも特に大胆で特徴的な露店や屋台を紹介したい。
売り方がとにかく大胆!
駅の敷地で!? 野菜の露店
タイの露店の特徴は、日本では考えられないユニークな場所で営業していることだ。写真の露店は駅の敷地で野菜を売っている。この店で野菜を買うためには、駅の入口を抜け、線路をまたぐ必要がある。
写真はバンコク郊外のマハチャイ駅。
タイでは大抵の場合、どんな駅であっても駅の敷地で何か食べ物を販売している。大きな駅の場合、乗客と露店目当ての買い物客でホームがごった返すことも少なくない。
豪快!鳥の丸焼き
タイの露店は販売しているものも大胆だ。写真は鳥を一羽丸々豪快に焼いた、鳥の丸焼き。日本ではほとんど見ることはないが、タイでは郊外の駅前などでよく見られる。
「丸焼き」ということもあって物価の安いタイでも少々値段は張る。食べなくても、見るだけで楽しめる露店だ。
屋台で食べれるオススメグルメ
どんな場所でも必ずある! 串焼きの屋台
タイでは写真のようにソーセージや肉を串焼きにした屋台が多い。この屋台は、高級ホテルの入口の前から鉄道が1日3本しか来ない寂れた田舎までどんなところにでもある。
屋台からはとても香ばしい匂いが漂い、食欲をそそられる。ただ、場所によっては衛生的な問題もあるので、食事には注意が必要だ。
思わずやみつき! 揚げバナナの屋台
熱帯のタイでは、バナナが多く収穫できることもあり、屋台でもバナナを生かした様々な料理が食べられる。そのバナナ料理の代表的なメニューが揚げバナナだ。
サクッとした衣に甘いバナナがつつまれており、1つ食べるとやみつきになる味だ。
実から直接飲む!? ヤシの実ジュース
ヤシの実ジュース(ココナッツジュース)も、タイでは人気の屋台。本場ではヤシの実に穴を開けて、直接ストローで果汁を吸う。
「果汁」といっても甘くはない。「ココナッツの香りがする水」という感じだ。とても味が薄い。ただ、水分は多く含まれているので喉を潤すのには最適だ。
夜になると一転・・・
歩道を囲んで軒を連ねる!長いと1km以上!
夜になると露店の雰囲気も一変する。食品系が多かった露店も、アクセサリーや洋服、DVDの海賊版などを売る露店が多くなる。
写真はBTS(バンコク都心を運行する高架鉄道)のサラディン駅前。大都市の露店では歩道の両脇に露店が並び、客や露店をからかう人々で歩道はごった返す。さまざまな露店が軒を連ね、長いところでは1km以上も露店が並ぶ。
ぼったくりには要注意! 場所によっては値切りが重要。
夜の露店で一番多いのは洋服の露店だ。ネクタイからTシャツ、男物から女物までさまざまな洋服がここで揃う。物価は安い。ネクタイを20B(約80円)で買うこともできる。
ただ、店によっては値札がなく、高い値段を吹っかけてくるところもある。日本で買うにしても高い金額を要求してきたときは、値切るか買わずにさっさとその店を後にするのが手だ。
誰が買う…? 露店で売っているアダルトグッズ
夜だからか大人向けの商品も売られている。
時々日本語で書かれた商品もあり、少々複雑な気分になる。さすがに露店側としてもそれだけでは売れないのか、筆者が見た時にはアクセサリーや子供用のおもちゃの傍らに置かれていた。
タイの露店や屋台には、日本にはない大胆さや豪快さがある。ウィンドウショッピングだけでもかなり楽しめる(窓つきの店はほとんどないが)。有名観光地に行くだけでなく、地元の露店や屋台からもその国のおもしろさがわかるはずだ。