学生お越しんちゃい!ちょっと変わったルートで広島へ!
[ad#co-2]
今年、オバマ大統領の訪問が実現した広島。修学旅行で広島を訪れた人も多いかもしれません。歴史的な出来事があった広島を、もう一度訪れるのはいかがでしょうか?
せっかく時間のある学生ならちょっと変わったルートで行ってみたいですよね。今回は、東京から原爆ドームまで行く少し変わったルートを紹介します。
2370円! 安さ重視派と鉄道好き必見!
(photo by Rsa)
最初に紹介するのは、青春18きっぷを使い、丸一日を費やす列車の旅です。2370円で東京~広島間を移動できます。東京駅を7時42分に出発し、22時49分・広島駅着を経由し、路面電車に乗り換え、原爆ドーム前駅には23時17分に到着します。(土休日ダイヤ)
最短の乗り換え回数8回・約15時間に及ぶ長旅は、かなり疲れますが、鉄道好きなら楽しめるかもしれません!
原爆ドーム・平和公園周辺はユースホステルなどの安宿がたくさんあるので、学生におすすめです。
新幹線と船、行きと帰りで別ルートを使える!
旅行好きの方の中には行きと帰りで別々のルートを使いたい人もいるかもしれません。続いてご紹介するのは、関西を経由し、新幹線を使ったり、四国・松山から船で広島に行ったりできる旅です。
このルートのポイントは「松山・広島割引きっぷ」を購入することです。このきっぷは関西から広島までを往復できるものですが、往路と復路で別のルートが使えます。
※松山・広島割引きっぷは使用開始の前日までに購入の必要あり。
片方は新幹線のみ利用するルートです。もう片方が、関西から松山まで鉄道で移動し、松山港から大和ミュージアムで有名な広島・呉港までフェリーに乗船し、その後広島市内へと向かうルートです。
「松山・広島割引きっぷ」は、関西~広島間の往復新幹線代よりも安く移動できます。
それ以上の利点は、日本最古と言われる道後温泉を訪れることができたり、瀬戸内のマリンビューを望みながらの船旅を楽しめたりと、お金がなくてもいろいろな地域を回れる点です。お金はないけど時間はある学生におすすめです。
夏休みに旅行するつもりの学生も多いと思います。時間がある今,変わったルートで広島を訪れてみるのはいかがでしょうか?
文/福原潤
広島を学びたい方に!首都圏で「ヒロシマ」を感じる企画をやっています。
※画像は公式サイトのスクリーンショットです。
広島に興味がある学生の方におすすめのイベントがあります。「第三世代が考える ヒロシマ「 」継ぐ展という企画展」です。
開催期間は8月3日から8月8日にかけて、会場は横浜・みなとみらいギャラリーです。「第三世代」とは,戦争を体験していない世代を指します。原爆投下直後の広島に関する展示や被爆者の体験を基にした朗読劇など様々な催し物が行われます。この夏,“ヒロシマ”を継ぐ想いに触れるのはいかがでしょうか?
[ad#co-1]