文化系は五輪のどこに興味を持つのか?
[ad#co-2]
リオオリンピックが閉幕し、来月はリオパラリンピックが開催される。4年後には東京五輪を控え、これから人々の五輪に対する興味はどんどん高まっていくだろう。
しかし、スポーツに興味がない人も多い。文化系の学生がいい例だ。中学からスポーツと無縁だった人達は、一体五輪のどこに興味を持つのだろうか。
今回は、そんな文化系の人に話を聞いてみた。
大会自体より周囲の変化が面白い!
▲話を聞いたビデオリサーチ社の「わかものラボ」の様子。
話を聞いた場は、前回の記事でも登場した「わかものラボ」のワークショップ。若者が「就活」「五輪」といった幅広いテーマに沿って、議論を交わす。リラックスした雰囲気の中では若者の率直な意見が聞けるそうだ。
中学・高校で水泳部に所属していた大学生が「今回の競泳はすごい」と熱く語るが、文化系学生の反応はイマイチだ。しかし、五輪に完全に興味がないわけではないという。
※このワークショップは2016年8月3日(リオ五輪開幕前)に行われました。
経済効果や街の変化に興味がある!
「私は経済効果に興味がありますね。リオデジャネイロも街の整備が進んでいるみたいですし、東京五輪に向けて競技場の整備が進むと思うと楽しみです」(女性・24歳)
「たしかに、古い建物が新しくなるならいいですね」(女性・29歳)
▲五輪を機に新しくなると言われている原宿駅。
1964年の東京五輪では、首都高速道路の整備や東海道新幹線の開通など建設ラッシュが相次いだ。建設による街の変化に興味がある人は一定数いるようだ。
マイナス面に注目してしまう……
「私はオリンピックをあまり楽しみだと思っていません。東京五輪を開催したら、東京一極集中が加速してしまうと思うので。経済効果があると言われても、それは東京だけと思ってしまう。誘致段階から開催は東京以外の地方都市ですべきだと考えていましたし、東京でやるなら大反対でした」(男性・20歳)
「リオの治安はちょっと心配」(女性・24歳)
ワークショップでは、五輪に関するマイナスな意見も多く出た。東京五輪については一極集中と膨大な建設費の負担に対して、リオ五輪については治安に対して興味があるようだ。悪い意味で五輪に興味があると言える。
(▲リオデジャネイロのスラム街であるファベーラ。 photo by paula le dieu)
親の様子が面白い!?
中にはこんな意見もあった。
「私の父はオリンピックが好きで、よく五輪選手のモノマネをしようとするんですよね。『ボルトの真似!』とか言って」(女性・24歳)
個性的な親がいたり、親が五輪ファンだったりすると子も興味を持つようだ。
どのタイプにも共通しているのは、経済効果やマイナス面、親の行動など周囲の変化に対して興味を持っているという点。
大会自体には興味がなくても、大会は周囲に大きな影響を与え、結果として文化系も興味を持つようになるようだ。
五輪に求められるのは派手さ!?
(photo by Peter Burgess)
文化系の人は周囲の変化に対して興味を持つとわかった。では、五輪では文化系の人を取り込むためにどんなことが必要となるのだろうか。
「五輪は入口が固いと感じる。政治などが絡んできてややこしいし、上の世代が見るものというイメージがある。もっと子供でも楽しめる視点がわかれば面白いんじゃないかな」(男性・20歳)
「女子はかわいいものやきれいだなと思ったものがあるとすぐにインスタに上げる。会場だけじゃなくて、周辺のオブジェクトを凝ったものにしたらもっと興味をもってもらえると思う」(女性・24歳)
五輪は確かに、やや「お堅い」イメージをもたれがちだ。
だからこそ、周囲のものに工夫をする必要がある。文化系から提案として出たのは、製作物の派手さだった。建設などにお金をかけるのもいいが、オブジェクトなどお金を低く抑えられそうな部分で派手さを追求してもいいのではないかという意見が多かった。
大会そのものに興味がなくても、その周囲に興味がある。このような楽しみ方もありだろう。
文/貝殻良太
わかものラボ参加者募集
ビデオリサーチのわかものラボでは、ワークショップの参加者を募集中です。
ワークショップでは毎回若者に関するテーマに対し、ありのままの意見を出して議論し、若者がどんなこと考えているかを導き出していきます。
こんな人にオススメ!
・若者について様々な人と意見交換をしてみたい
・自分達の意見を直接企業の人に伝えたい
・グループワークを通じて考えを整理する力を身につけたい
次回のワークショップ
日時 :9月28日(水)19時~21時ごろ
テーマ:ハロウィンを予定
※テーマは、予定であり変更する場合もございます。
参加謝礼:5,000円
ご興味のある人は、運営事務局 wakamono@monitas.co.jpまで
※個人情報については、参加者募集・概要提示にのみ使用し、問い合わせ後1ヵ月以内に破棄することといたします。
個人情報保護方針
[ad#co-1]