「テレビ離れ」の若者たちが東京五輪について思うこと
[ad#co-2]
2016年リオオリンピックがついに閉会した。
閉会式で行われた東京五輪PRのパフォーマンスが話題になり、2020年への期待が一気にふくらんだ人も多いだろう。
そんな中、今の若者は東京オリンピックに対して何を感じているのか?
前回の記事に引き続き、Gaku-yomu編集部の数名が「わかものラボ」に参加して若者の意見を聞いてきた。
▲東京オリンピックが開催される頃には、ここにいる大学生の大半は社会人になっていることだろう。
エンブレム、制服……負の面ばかりが気になる!
さっそく、わかものラボに参加した若者12人に「東京五輪に興味があるか」を聞いたところ、「とても興味がある」若者は3人しかいなかった!
なぜそこまで乗り気ではないのか、その理由は「開催準備のマイナス面」にあった。
エンブレム問題
「東京五輪の公式エンブレム、去年の夏から問題になってましたよね」(男A)
2015年7月、アートディレクターの佐野氏がデザインしたエンブレムが採用されたが、まもなく盗作疑惑が浮上して白紙に戻るという問題があった。
それ以来、開催を危ぶむ学生も少なくはないようだ。
治安への不安
(Photo by Hsing Wei)
「今、治安……悪くないですか?(笑)大丈夫かなって思う」(男A)
「リオオリンピックも、そのせいか強い選手が欠場してましたよね」(男B)
最近、世界各国で見られるテロ事件。日本もオリンピックを開催することでテロの標的にならないか、不安を感じる学生が多い。
ボランティア制服のデザイン
「ボランティアの制服がダサい、それに尽きる!あのデザインだと学生もボランティアをしたくないと思うし、私自身ボランティアの人達があの服で活動してるのは見たくない」(女A)
この女子大生が指摘しているのは、東京都観光ボランティア「おもてなし東京」のユニフォーム。服装はデザイン性に優れたものがいいという、若者らしい指摘だ。
▲画像は東京都観光ボランティアの制服デザイン。そのデザインがネット上で話題になった。
東京都公式HPからのスクリーンショット。
不安なのは、まだ開催していないから?
しかし、「若者はオリンピックを楽しみにしていない!」と悲観するのは早い。
東京オリンピックを問題視しているのは、今がまだ準備期間だからなのかもしれない、という希望の見える意見も出た。
「不安なのはまだ活躍してる選手のニュースが流れてないからじゃないですか?」(女A)
「たしかに、リオもチケットが何だかんだ売れてるみたいですね」(女B)
「2008年の北京オリンピック前も、色々問題視されてた気がする(笑)」(男B)
「オリンピック期間中になったら、普通に盛り上がると思う。普通に近くで競技やってたら観に行きたくなるよね」(男A)
若者の考える「こうしたら五輪に興味がもてる」
東京オリンピックに対する不安を共有した後は、「どうすればオリンピックが若者により興味をもってもらえるか」を考えてみた。
「YouTubeで生放送」「テレビ番組でマイナー競技のルールを解説」といったアイデアは出ない。
現代の若者は全くテレビを観ず、ネット上でも自分の興味のある動画しか視聴しないからだ。
公共の場で「オリンピック」を溶け込ませる
そこで出た案が、駅や観光スポットといった公共の場と連携させた「オリンピック」広告を出すこと。
(Photo by Eiichi Kimura)
「例えば電車に乗っているときに、『この電車は現在時速〇〇kmで走っていますが、これは△△選手の#倍です』みたいな広告を出す」(女B)
「ふだん車内でスマホをいじってる学生も、それを知ることで『△△選手ってこんな速いんだ』って新しい発見があるかもしれないよね」(男A)
他にも駅のホームを利用して走り幅跳びの世界記録を見せたり、街中のオブジェの高さとハードルの高さを比較したり。
意識しなくても目に入るような「しかけ」を作ることが、若者にオリンピックに興味をもたせるきっかけになるのかもしれない。
自分の好きなものだけを好きなだけ検索できる今、オリンピックに関心のない若者の注目を引くことは難しい。
昔はテレビがその役割を担っていたが、「テレビ離れ」が進む今、別のアイデアを考える必要があるのではないか?
文/城見島ほのか
わかものラボ参加者募集!
ビデオリサーチのわかものラボでは、ワークショップの参加者を募集中です。
ワークショップでは毎回若者に関するテーマに対し、ありのままの意見を出して議論し、若者がどんなこと考えているかを導き出していきます。
こんな人にオススメ!
・若者について様々な人と意見交換をしてみたい
・自分達の意見を直接企業の人に伝えたい
・グループワークを通じて考えを整理する力を身につけたい
次回のワークショップ
日時 :9月28日(水)19時~21時ごろ
テーマ:ハロウィンを予定
※テーマは、予定であり変更する場合もございます。
参加謝礼:5,000円
ご興味のある人は、運営事務局 wakamono@monitas.co.jpまで
※個人情報については、参加者募集・概要提示にのみ使用し、問い合わせ後1ヵ月以内に破棄することといたします。
個人情報保護方針
[ad#co-1]