明大生必見! めいじろう弁当の作り方
[ad#co-2]
※画像は「めいじろうLINEスタンプ」に関するニュースリリースのスクリーンショットです。
※この記事は明治大学フリーペーパー工房の『bootleg vol.28 spring』からの転載(元のタイトルは「Project Blue」)です。
大きな目が特徴の明治大学公式マスコットキャラクター「めいじろう」。明治大学の学生(明大生)ならば誰もがその姿を知っており、そのかわいさから世間での知名度も高い。
今回はめいじろうの人気にあやかってかわいいキャラ弁を作ってみたい。
気になる作り方は?
用意する材料は、ごはん・デコふり(青)・卵・ハム・海苔。
①まず、ごはんの3分の1にデコふり(青)を混ぜ合わせて青ごはんを作る。青ごはんが完成したら、白ごはんと一緒にめいじろうの形に盛り付ける。ここでちゃんと耳を付けておかないと、ドラえもんのような形になる。
②卵をお好みで味付けしてフライパンで焼き、菱形を作る。ハムと海苔は丸く切る。
③パーツをごはんの上に盛り付け、残った白ごはんを海苔の上に少し乗せれば完成。おかずを詰め合わせればかわいい弁当ができあがる。
かわいくておいしく食べられる大学のマスコットキャラクターを生かしたキャラ弁。皆さんも試してみてはいかがだろうか。
[ad#co-1]