「スポーツ観戦」がもっと楽しくなる!若者向けに行われている取り組みとは?
[ad#co-2]
少し早いが2016年を振り返ってみると、リオオリンピックが開催され、スポーツの話題が絶えない年だった。中には生中継を見たくて、テレビやインターネットの前に張り付いていた人もいるのではないだろうか。
(Photo by IndyDina with Mr. Wonderful)
しかし最近、若者の「スポーツ離れ」が進んでいるという。
そこで、今の若者は本当にスポーツに対して関心が薄いのか知るため、実際に若者の声を聞いてみた。
生観戦する若者はわずか2割!
『ビデオリサーチ ACR/ex 2016年4〜6月データ 東京50km圏』(データ提供:ビデオリサーチ社)
ビデオリサーチ社のデータによると、2015年6月から2016年6月の1年間に、TV以外でスポーツ観戦をした18~24歳の割合は18%。
若者の「スポーツ観戦」の割合は高いとは言いがたい。
寒そう、飽きそう……先行する負のイメージ
(Photo by John Morgan)
今時の若者がスポーツ観戦にもっと行くようになるためには、どんなことをすればいいのだろうか?
前回の記事にも登場した「わかものラボ」の参加者に聞いてみると、こんな意見が挙がった。
「全く興味がないとまでは言わないけれど、直接観戦しに行くほどではない」という意見がやはり多かったが、それ以上に「会場の雰囲気に圧倒されて楽しむことができなさそう」という声が目立った。
確かに、初心者が熱狂的なファンたちの生み出す一体感に、「自分は溶けこめるだろうか」と不安に思うのも無理はない。
また、「にわかファンは嫌われ叩かれるかもしれない」というおそれから、会場で直接観戦することを躊躇してしまう若者も多いようだ。
主催側も工夫はしている!
このようにスポーツ観戦は若者にマイナスイメージを抱かれがち。だが、主催側はこのイメージを変えるため、様々な工夫をしているのだ。
【プロ野球】ユニフォームを無料でゲット!
(Photo by shiori.k)
その年によって異なるが、だいたい10〜12球団が主に夏にユニフォームを無料配布している。ユニフォームを着ることで、会場の一体感に押しつぶされないか不安…と思っている人もその場の雰囲気に溶け込みやすくなるだろう。
ユニフォームではなく、オリジナルグッズを配布することもある。これらの特典をもらうのも、生観戦ならではの楽しみだ。
※配布していない日があったり、対象チケット購入者のみの特典だったりする場合があるので、事前にインターネットなどで調べておくことをおすすめします。
充実しているオリジナルグルメ!
(Photo by nekotank)
スポーツを見に行くことが目的だが、その場でオリジナルフードを食べたり、ビールやドリンクを飲んだりすることも醍醐味の一つだろう。
グルメのラインナップはモツ煮のようなガッツリ系からクレープなどのスイーツまでとかなり幅広い。また、それぞれの球団やチームの地元ではご当地グルメを食べることもできるのだ。
その会場にしか売っていないオリジナルグルメを食べながら、観戦すれば楽しさも倍増するに違いない。
他にも化粧室を増設したり、様々なスタイルで観戦できるようにボックスフロアやただ見エリアを用意したりなど、観戦初心者でも楽しめるような工夫をたくさん施している。
これを機に、今まで躊躇していた人やあまり興味がなかった人も気軽に楽しむ感覚で足を運んでみてはどうだろうか?
文/多恩
[ad#co-1]