ウカールにハイレルモン?合格祈願お菓子のネーミングが秀逸すぎる
[ad#co-2]
(Photo by Rom)
今月2月は受験の月!中学受験、高校受験、大学受験…と多くの受験生の悲鳴が聞こえてきます。
そんな受験シーズンには、「受験合格」にこじつけた合格祈願のお菓子がたくさん販売されています。皆さんも、受験生時代に食べたのでは?
この記事ではそんな「こじつけ」お菓子を紹介します!
受かーる
(画像はAmazonより)
チーズ味と独特なフォルムが特徴のスナック菓子「カール」。「カール」に「ウ」を付けて、「ウカール」。受験に「受かーる」ということらしいです。
カールのHPにはウカール合格神社という特設サイトが設けられています。お守りが作れたり、おみくじを引けたりしますよ!
きっちり通る
(画像はAmazonより)
「きっちり通る?なんのお菓子?」と思った人も多いでしょう。これはLOTTEの「キシリトールガム」のことです。
「キシリトール」…「キチリトール」…「きっちり通る」。うーん、かなり無理やりですねぇ。(笑)
しかし、ガムを噛むと集中力が増すと言われているので、一理あるのかもしれません。
とっぱ
(画像はAmazonより)
「最後までチョコたっぷり」のフレーズでおなじみ、「TOPPO(とっぽ)」。この「TOPPO」の最後の「O」を「A」にして、「TOPPA(とっぱ)」。
受験を突破(とっぱ)できる、ということらしいです。とっぱを食べれば合格できるなんて、ふっとっぱら!
吉報
(画像はAmazonより)
11月11日にバカ売れするお菓子といえば「Pocky(ポッキー)」。
「ポッキー」を後ろから読むと…「-キッポ」…「キッポー」…「吉報」!
受験に受かったという吉報につながる!との発想から受験のお菓子としてもプッシュされています。
筆者は「商品名を逆さに読む、その発想はなかった」とかなり衝撃を受けました。
入れるもん
(画像はAmazonより)
ラムネのようなお菓子、「ハイレモン」。この商品名の真ん中に「ル」を入れて、「ハイレルモン」。
志望校に「入れるもん」ということです。残念ながら、最近は販売されていない様です。
普通のハイレモンに「ル」を手書きで付け加えてプレゼント、なんていうのも素敵ですね。
今回取り上げたものの他にも、様々なお菓子が受験仕様に変わっています。お菓子売り場をちらっとのぞいてみると、楽しいかもしれません。
文/狐兎
[ad#co-1]