新入生必読!!時間割の作り方ポイント集!
[ad#co-2]
(photo by Theophilos Papadopoulos)
もうすぐ4月!新1年生の皆さんは、期待でワクワクしている人も多いのではないだろうか?
高校とは全く違う大学の授業スタイル。時間割も自分たちで考えなければいけない。新入生の皆さんは、どうしたらいいのか分からない人もいるだろう。
そんな新入生の方必見!先輩たちが時間割の組み方についてアドバイスする。
その①空きコマについて
空きコマとは、「授業と授業の間の時間」のこと。
この空きコマの考え方は2パターンある。
パターン①空きコマ寛容派。大学周辺のグルメを楽しみたい人
大学生になったからには、学食や大学の周りのグルメを楽しみたい!と思っている人もいるのではないだろうか?
でも、昼休みはどのお店も学食もお腹をすかせた学生でいっぱいである。短い昼休みではゆっくり堪能できない。そんな人は3限を空きコマにするといいだろう。
お昼を少し過ぎた時間帯に学食に入ったり、ちょっと大学を出て友達と周辺ランチを開拓してみるのもいいだろう。
また、友達とゆっくり話をする時間ができる。空きコマがうまく友達と会えば、少し外に遊びに行くことも可能だ。
心にゆとりを持ちたい人は、適度に空きコマを入れるといいかもしれない。
パターン②空きコマ撲滅派!とにかく早く帰りたい人
(photo by Ray Morris)
空きコマは90分と長い。ランチの時間は欲しいが、空きコマが多すぎると時間を持て余しダラダラしてしまう傾向がある。そんな人は連続で授業のコマをいれたほうがいいだろう。
早く授業を受けてサークルに行きたい!バイトに行きたい!と考えている人は、極力空きコマを作らないのがおすすめ。
午前か午後に授業のコマをまとめるとよい。バイトなどの予定が組みやすくて楽である。
その②単位は多めに取るべし!
(photo by Jeff Peterson)
3、4年は就活で忙しくなる。また、学年が上がるごとに授業へのモチベーションが下がるのが大学生という生き物。
1、2年生のうちに単位をたくさんゲットするのがおすすめだ。1年でとれる授業のコマをマックスにとろう!
また、1年生の方が人気の授業が取れやすいので、取りたい人気の授業は早めにとっておこう。
その③1限に授業を入れるな!
(photo by Lars Plougmann)
1限は、朝が早い。「起きれなくて授業に遅れて出席がとれない…。」という人も多い。
もしとるとしたら、出席をあまり評価しない授業を選ぼう!
その④自分が面白い!と思った授業を選ぼう
大学生はどうしても楽な方に流されがちである。「楽単」という甘い言葉に誘われて、ついつい興味のない授業を取ってしまいがち…。
しかし、よく考えてみてほしい。半年受ける授業である。自分が興味のない授業はやがて行かなくなるだろう。
単位がほしければ、自分の興味のある授業をとるべきである。
いかがだっただろうか?新入生の皆さんもこれを参考に自分にあった時間割を作ってみてほしい。
文/ひなた
[ad#co-1]