イマドキ大学生はこう使ってる!SNSの賢い活用法とは?
[ad#co-2]
(Photo by Theophilos Papadopoulos)
今、多くの若者が活用するSNS。LINE、Instagram、Twitter、Facebook…と種類も多くなってきました。
新学期が始まって、SNSをコミュニケーションツールとして使う機会もますます増えるはず。
今回のわかものラボでは、SNSの使い方について話し合いました。
わかものラボでは、いろんな大学の1年生から4年生が集まり、毎回設定されるテーマについて話し合います。1年生は先輩からいろいろなアドバイスがもらえます。また、違う大学の人と知り合う機会にもなりますよ!あなたのディスカッションスキルがあがること間違いなし!
今回は新入生にオススメのSNSの使い方をご紹介します。
高校生との違いを比べてみましょう!
新入生の必須ツール!Twitter
(Photo by Esher Vargas)
大学生から使い始める人も多いTwitter。大学に入学するとき、このTwitterを使ってコミュニケーションをとる人も多いでしょう。
大学のサークルも新入生に向けて新歓用のアカウントを作り、新歓情報を流しています。新入生は自分が興味を持っているサークルをフォローすれば、活動状況や説明会の情報を手にいれることができますよ!
地方の人・大人とつながる!Facebook
(Photo by AJ Cann)
都会の人に比べて、地方の人の方が利用しているFacebook。
大学生になると、ゼミやインターンシップなどで、大人とつながる機会がより一層増えます。イベントページなどで地域創生やインターンに関するイベントの情報を入手することもできるので、活用することをオススメします。
まだ活用する予定がない人も、学年がだんだん上がるにつれて、活用する機会が多くなるので、アカウントを作っておくといいでしょう。
写真・オススメのスポットをリサーチできる!Instagram
(Photo by Bridget Coila)
最近、ユーザーが急増しているこのアプリ。多くの大学生が利用しています。自分の思い出をInstagramにあげるのも楽しみの1つ。
しかし、他にも便利な活用法があるのです!Instagramに写真をあげるときに使うハッシュタグ(#)。例えば、あなたが原宿のスイーツを調べているとします。そのとき、Instagramで「#原宿スイーツ」と検索すると、他の人が投稿した、原宿にあるお店のスイーツの写真がたくさん出てきます。あとは、そこからあなたの行きたい、食べたいスイーツを選ぶだけ!
このように旅先でのオススメスポットを調べるための検索機能としても使えるのです!
このように今やSNSは学生と切っても切れない関係になっています。これから始まる新学期。緊張と不安でいっぱいだと思いますが、SNSをうまく活用して大学生活を楽しみましょう!
文/ひなた
[ad#co-1]