あなたのサークルはウェイ?有意義?真面目に考察してみた
[ad#co-2]
新入生の皆さん。サークル選びは順調ですか。新歓のピークは過ぎましたが、依然新来者を募集しているサークルはあります。
多くの人が言うように、大学のサークルは自由度がかなり高いのが特徴です。しかしそれだけに…トラブルとは切っても切れない関係にあります。
社会人になるまでのモラトリアムであるとはいえ、所属するサークルがあなたの外聞に与える影響は小さくありません。
そこで、何のサークルがどのような印象を持たれているかを調べてみました。
あなたのサークルはウェイ?有意義?
「あのサークルがどんな印象をもたれているか」をウェイ度(チャラさ)と有意義性(ためになる度合い)という2つの基準について約40人にアンケートを取り、グラフにしてみました。
一瞥して、全体的に点の分布が右下に傾いていることが分かりますね。
グラフの第1象限から見ていきましょう。
第1象限
(Photo by alyssa.becker)
第1象限には、ダンス、バンド、イベント・企画サークルが位置しています。
基本的に集の力が問われそうな活動をしているサークルです。きっとメンバーの仲もよくなってしまうのでしょう。音楽をやってる奴がモテるのは絶対の法則です。
イベント・企画サークルでは企業と交渉して協賛金を集める渉外部署などがありますし、ダンスやバンドサークルでは一芸を得られるという点が有意義性にも反映されています。
第2象限
(Photo by Daniel Thornton)
第2象限には、ボランティア、演劇、語学、文芸、政治サークルがあります。
比較的堅い印象を受けるものが多いですね。特に政治サークルは断然ウェイ度が低いです。国の秩序を論じる人が付和雷同的で浮ついていてはいけないのでしょう。
演劇やボランティアは第1象限と同じく集の力が重視されそうですが、その活動には第1象限より真面目な印象があるようです。
コミュニケーション能力が重視される現代、語学サークルの有意義性は高いです。
第3象限
(Photo by Nattawut In-yoo)
第3象限は、漫画・アニメのみとなりました。
個人的にはもうちょっとウェイ度が低い印象だったのですが、今や漫画やアニメはかなりオープンな趣味のようです。
ネット上には多様な作品のパロディが存在しますし、ネタが分かった方が楽しめますよね。いわゆる「二次元の嫁」が完成すれば、このサークルのウェイ度は急上昇(急下降?)するかもしれません。
第4象限
(Photo by Peer)
第4象限には、テニス、オールラウンドサークル。ついにやってまいりました、ウェイの2大巨頭。
ウェイの代名詞として名高いテニスサークル。早稲田大学では果物の名前や色の名前がサークルの名称に含まれていたら危険だと言われています。
オールラウンドサークルは有意義性がとても低いですね(笑)。
彼らは、独自の宗教を作り上げ、固有の信条をもち、過激で奇警な活動(飲み会)を頻繁に行います。頑張り屋の彼らは空回りして不祥事を起こしてしまうことがあるけれど、それも彼らが性格づけられ愛される所以でしょう。
総評
このアンケート結果におけるウェイ度と有意義性との相関係数は-0.67でした。弱い負の相関関係があると言えます。
多くの大学生から、ウェイの活動は不毛だと思われているようです。
あなたがもし外聞を非常に気にする方ならウェイ度の高いサークルに入ることはおすすめできません。
しかしながら、自由度が高く、楽しんだもの勝ちの大学生活においては、ウェイを極めるというのも素晴らしい選択肢の一つだと言えます。
職業に貴賎がないのなら、サークルによって人の本質的な価値が決まることははないのです。
文/吝嗇家
[ad#co-1]