あなたもディープな映画の世界を体験できる!ミニシアターの楽しみ方
[ad#co-2]
(photo by lan)
皆さんがよく行く映画館はどこでしょうか?
ほとんどの人がTOHOシネマズやMOVIXなどの大きな劇場を利用しているかと思います。
それらはシネマ・コンプレックス(略称シネコン)と呼ばれる巨大な複合施設で、大作映画を中心に上映しています。
今回はそんなシネコンとはまた違った良さを持つ、「ミニシアター」という映画館を紹介します!
ミニシアターとは?
ミニシアターとはその名の通り小さな映画館のこと。
スクリーン数や座席数が少ない規模の小さい劇場を総称して指すことが多いです。シネコンでは座席数は400~500が平均的で、1つの劇場に5以上のスクリーンを持つのに対し、ミニシアターの場合、座席数は100〜200人程度で、1つの劇場が持つスクリーン数は1〜3つしかありません。
しかし多くの映画ファンが新たな映画との出会いを求めてミニシアターに通います。いったいその魅力とは何でしょうか。
では早速、ミニシアターの魅力を紹介していきます。
魅力 1 マイナーからメジャーまで 豊富な上映ラインナップ
ミニシアターが普通のシネコンと違うのは、上映作品に様々なバリエーションがあることです。
大手の映画会社から独立している劇場が多いのでそのラインナップも千差万別。日本では聞いたことのない作品から過去の名作映画まで、世界中の良作・傑作を楽しむことができます。
日本未公開となっていたレア作品や、なんらかの事情で不完全な形に編集された作品など、いままで知らなかった、知ることのできなかった映画を見ることができるのです。
そして実はミニシアターは隠れた名作の宝庫なのです。
魅力2 隠れた名作を発掘できる
(画像は公式サイトのスクリーンショットです)
昨年、こうの史代原作のアニメーション映画『この世界の片隅に』が公開され大きな話題となりました。本作は日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞、キネマ旬報ベスト・テン日本映画第1位を受賞するなど、アニメ映画の傑作として高い評価を受け、異例のロングランを記録し一躍有名になりました。
この映画が封切られたのはほとんどがミニシアター系の劇場です。小規模公開でありながら口コミで徐々に広まり、最終的に大ヒットを記録しました。
このように大きな劇場だけでは知ることのできない良作がミニシアターに溢れています。
各映画館では独自の上映プログラムを組むので、ソフト化されていない貴重な作品に出会えることもしばしば。俳優や監督に注目した特集上映も行われており、有名監督の過去の作品をたどることができます。
魅力3 多様な映画館作り
また、ミニシアターは劇場ごとの独特の雰囲気も印象的です。
まるで映画館に見えない隠れ家のようなものから、シネコンに引けを取らないほどの豪華な作りの劇場までそれぞれの独自性を発揮した映画館作りで観客を楽しませてくれます。
さらにミニシアターの中には、2本立て、自由席を採用している劇場もあります。2本立てでは同じスクリーンで2本の映画を、チケット1枚で見ることができます。また、自由席制の映画館であれば、上映中はいつでも入って空いている席に自由に座ることができます。
そんな魅力溢れるミニシアター 今回は東京の劇場をご紹介!
岩波ホール
ミニシアターにおける老舗的存在。日本のミニシアターの第1号です。神保町の本屋が立ち並ぶ、歓楽街から離れた場所にあります。
ホールのいう名前の通り、映画に限らず、古典芸能や学術講座など、その用途は多目的です。
ホール前にはまるで絵画のように立っている映画ポスターが目立ちます。予告編上映の際には、企業コマーシャルを流さないなど、映画作品を芸術として上映することを目標としています。
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町2-1 岩波神保町ビル10F
TEL : 03-3262-5252
HP: https://www.iwanami-hall.com/
YEBIS GARDEN CINEMA
岩波ホールとはまるで対照的なイメージを受ける映画館。恵比寿ガーデンシネマ内の三越隣に位置し、劇場内に入ると、そのミニシアターらしくないゴージャスな設計に驚かされます。
劇場の椅子も日本製の高級品。その座り心地の良さはミニシアター随一でしょう。館内設備も充実しており、上映前にはカフェで軽食を取ることができます。
〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿4丁目20番2
TEL: 0570-783‐715
HP: http://www.unitedcinemas.jp/yebisu/index.html
早稲田松竹
高田馬場に位置し、早稲田大学の学生からも人気が高い、老舗ミニシアター。松竹の名の通り、松竹系列の封切館としてオープンした劇場でしたが、現在では日本映画からハリウッド作品まで多岐にわたるジャンルを上映しています。
早稲田松竹では2本立て上映を実施しており、メジャー系とミニシアター系の作品の組み合わせなど、独自のプログラム編成が特徴的です。
〒169-0075
新宿区高田馬場1-5-16
TEL:03-3200-8968
HP: http://www.wasedashochiku.co.jp/index.html
ギンレイホール
1974年に開業した名画座。すでに上映が終了した映画を特集して、2本立てで上映します。
つい最近公開された作品から、何十年も前の名作まで、劇場の考えたテーマで番組編成がされるので、時代や国境を越えた新たな映画の組み合わせが見つかるかもしれません。
〒162-0825
東京都新宿区神楽坂2-19
TEL:03-3269-3852
HP: http://www.ginreihall.com/index.html
ミニシアターでは多種多様な映画が上映されます。個性あふれる映画館で新しい映画を発見してみませんか?
文・写真/elp
[ad#co-1]