温泉だけじゃない!大分県にある別府で7つの「地獄」を堪能しよう
[ad#co-2]
だんだんと寒くなってきましたね。
温泉に入ってのんびり過ごしたいと思っている読者も多いのではないでしょうか。
でも、ただ入るだけじゃ少し物足りない。そんなあなたにオススメするのが大分の別府温泉!
ここは温泉だけではなく、7つの地獄を巡ることができる地獄巡りでも有名です。自然の凄さを感じながら温泉に入れる場所、それが別府なのです!!
今回は温泉のついでに楽しめる「地獄巡り」についてご紹介します。
別府には地獄がある!?地獄巡りってなに?
別府といったら温泉をイメージする人は多いと思います。しかし、そんな温泉郷には自然の凄さを感じられる地獄地帯があるのです!
そこでは千年以上も前から噴気、熱泥、熱湯が噴出していたことが豊後風土記に書かれており、近寄ることができない、忌み嫌われた土地であったことから地獄と呼ばれるようになったと言われています。
七つの地獄
地獄地帯は、国指定名勝に選ばれている「海地獄」「血の池地獄」「龍巻地獄」、「白池地獄」、「鬼石坊主地獄」、「鬼山地獄」、「かまど地獄」の7つで構成されています。
「海地獄」こんなに涼しげに見えて温度はなんと95度も!写真映え抜群ですね!
「鬼山地獄」こんなにワニを見られるのはおそらくここだけ。
まさに地獄だ。
足湯もあるので、足の疲れを取ることができます。また、各地点にスタンプがあるので、巡りながら集めるのもいいですね。
7つもある地獄、効率よく回るにはバス乗車券を買うのがおすすめです。大体3~4時間で全て回れます。しかし、地獄は17:00までとなっているので注意しましょう。
この乗車券を使えば地獄巡りだけでなく、温泉の元となる湯の花を作っている湯の花小屋や様々な効用がある温泉に入ることができます。時間があれば是非行ってみてはいかがでしょうか。特に泥の温泉がある別府温泉保養ランドは肌がすべすべになるので、特に女性におすすめです。
地獄は「見る」だけじゃない!おいしいグルメも!!
地獄蒸しプリン
温泉の蒸気で蒸しているプリン。様々なお店が独自の製法で作っています。地獄巡りのついでにプリン巡りをしてみるのもいいかもしれないですね。
温泉卵
やはり温泉と言ったら卵ですね。温泉の町ということもあり、様々なところで販売しています。中でもおすすめしたいのが海地獄で売っている温泉卵です。なんとあの真っ青な温泉の湯につけて茹でられた卵が食べられます。
カボスサイダー
龍巻地獄で売られているカボスサイダー。カボスの果実が中に入っていて、甘さ控えめです
地面からお湯が沸き出てくるまで間があるので、待ち時間で大分の特産品を味わうことができます。
だんだんと肌寒くなって、1年の疲れが出始めている頃だと思います。長期休み、別府へ行って心と体をリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
(文・写真/広重)
[ad#co-1]