出身地によって歩くスピードは変わるのか?新大学一年生を検証してみた~北海道・関東・関西・九州~
「東京っておかしい」
この春上京した田舎出身の筆者は、大学のキャンパス、そして最寄り駅を歩いていて思いました。
「みんな歩くスピードが、違いすぎる・・・!」
(Photo by Victor Bautista)
一旦気のせいだと思いつつも、その後にまた筆者は様々な場面でそれを感じることが。秋田県出身の友達と歩いている時、福岡県出身の友達と歩いている時、などなど。
・・・では、地方によって歩くスピードが違うのでは?
今回はそんな筆者の疑問を解決すべく、六人の早稲田大学一年生に集まって頂き検証を行いました!
測定方法
実験場所は早稲田キャンパス。メジャーで10m(大体路線バス一台と同じくらい)測り、皆さんには地元を歩いていた時のように自然体で歩いてもらいました!
北海道出身者はいかに…?
最初は日本の最北端、北海道!
雄大な土地と豊かな自然のイメージが強いのか、皆さん誰もが「ゆっくり歩きそう・・・」と思うのではないでしょうか?
そこで県民性を調べてみると、「新しいもの好き、男性は大らかで物腰柔らかく、女性は男勝りでハキハキとしている」とのこと。またマイペースな人も多いと言われるそうです。なかなか筆者の予想とは違った面も・・・!
さて、そんな北海道民の検証結果やいかに!?
Kさんの場合
こちらはKさん。非常に真面目な方で、「いやこれじゃあ地元スピードじゃない!」と言って3回も測り直しをしてくれました(なので、三回の記録を平均して数値を出しました)。
結果は・・・ 6秒80!
あれ?速い!
ちなみに三回の中で一番ゆっくりだった時は8秒10。Kさん自身、北海道民の中ではかなり歩くのが速いそう。実際の北海道の方はこのくらいなのかも?地元の方々の速度を思い出しながら歩いてもらったので、少し幅が出てしまったかもしれません。
Yさんの場合
お次の方、Yさん。ふわふわとしたオシャレな方で、筆者は緊張しながら撮影。授業終了後すぐに来てくれました。
結果は・・・ 9秒30!
あれ!?
・・・これは新しい記録が出ましたね!Kさんは男性でYさんは女性なのでその差はあるかと思いますが、同じ北海道民でもやはり少しは違いがあるようです。Kさんと比べても通常の速度と比べても、これはかなりゆっくりですね。
関西出身者はいかに…?
さて、関東地方は一旦飛ばして次は関西の方について紹介していきます。関西というと大阪を最初に連想しますよね。賑やか、フレンドリー、声が大きい・・・など「関西人といったらこれ!」といったはっきりとしたイメージは多くの方が持っているかと思います。「冗談が多い、物事をきっぱり言う、話好き」などなど、個人差はもちろんありますが、一般的にそんな方が多いようです。
大都会なので、歩く速度に関してはそれなりに速いと思っている方も多いのでは。今回は関西の中でも大阪と兵庫で育った方に協力してもらいました!
Tさんの場合
最初は大阪府出身、鳩が苦手だと語るTさん。スケジュールの忙しい合間を縫ってお越し頂きました!
結果は・・・ 7秒84!
これがゆっくりとなるか速いとなるかは後半の結果次第、ですね!
Sさんの場合
お次は兵庫県出身Sさん。数少ない筆者の友人でありよくLINEをする方です。関西訛りの話し方は東京では筆者には新鮮。「自分で良ければ」と率先して協力を申し出てくれました。
結果は・・・ 8秒30!
Tさんと比べると少しだけゆっくりですね。
もし関西の方全員に10m歩いてもらったら、一体何秒になるのでしょうか?この結果からは大体8秒くらいになるのかな?と考えられますね。
九州出身者はいかに…?
いよいよ実験も終盤。三番手は九州出身の方々です。九州の速度・・・皆さんどのようなイメージを持っていますか?九州地方は東京からは飛行機で行った方が安いという遠さですよね。これだけ距離があれば都心とは似ても似つかないスピードを記録できるのでは・・・?と予想しました。
早速結果を見ていきましょう!
Iさんの場合
こちらは福岡県出身のIさん。福岡県といえば筑前・豊前・筑後でそれぞれ性格が違うそうです。男性と女性の間で差もあり、個性豊かな県ですね。また「九州男児」「博多美人」の言葉が表す通りの方も多いとか。筆者はよく福岡は「修羅の国」と呼ばれているのを聞くのでどうしても人も荒々しいイメージを抱いていたのですが、どうもそうとも言い切れなさそうです。Iさんは笑顔の素敵な方で、凄く物腰柔らかな方でした。
気になる結果は・・・ 7秒15!
おっとこれは速い!?
Iさんは女性ですが、関西組のお二方と比べてみてもとても速いと言えますね。筆者は断然関西の人の方が速いだろうと考えていたのですが、見事にそれが覆されました・・・。
Tさんの場合
お次は熊本県出身、Tさんです。「男女共に新しいもの好きで男性は頑固、女性は自立志向が強くしっかり者」という県民性のある熊本県民。くまモンの根強い人気と経済効果で最近では観光客も増えたとか。しっかり者、というその県民性になるほどー、と筆者を頷かせてしまうコミュ力抜群なTさん。
その結果は・・・ 7秒61!
え、やっぱり速い。
筆者もサークル員も誰も想像していなかった結果が出ました・・・!
東京都出身者はいかに…?
皆さんお待ちかね、ラストは東京出身のお二人、HさんとRさんです!東京は意外と純粋な東京出身者というのが少ないのではと筆者は考えているのですが、一体どうなんでしょう?
気になる最後、結果を見ていきましょう!
Hさんの場合
こちらはHさん。彼も数少ない筆者の友人の一人です。筆者の必死なお願いに「いいよ~」と快く許可をくれた優しい方。出身は東京の本当に中心の所だそうなので、純粋な都会ボーイと言えるでしょう。
結果は・・・ 6秒07!
流石都会人。速いですね!今回の中では最速スピードです。
Rさんの場合
最後はRさん。東京の端っこの方に住んでいるということでしたが、果たしてそれは歩行速度にどんな影響を与えているのでしょう!
結果は・・・ 7秒56!
これもまた1秒以上の差が出ました。男女差のせいか地理関係のせいかは分かりませんが、やはり同じ東京都民だからといって全く同じという訳にはいかないようです。
やはり東京は日本の首都、忙しい社会人が多く行き交うので速いと言えそうです。
以上で実験は終了です!
まとめ
では、ここでそれぞれの平均速度発表!
北海道 8.05秒
関西 8.07秒
九州 7.38秒
東京 6.80秒
いかがでしょうか?平均にしてみるとまた何か違ってきますね。
個々の速度は九州が最も速かったものの、最終的な1位が東京なのは納得。筆者の予想では「東京が一番速くて、二番目が大阪で、三番目が九州で、四番目が大阪かな?」という感じだったのですが、その予想は見事に外れたようです。
歩行速度にも県民性は多少表れるのかもしれません!是非、他の県などに行った時は地元の方のスピードを観察してみるのも面白いのではないでしょうか?
今回ご協力頂いた記録係の友人、そして六名の方々、本当にありがとうございました!
(文/写真・一年明日)