牛乳パックに入れて固めるだけ!?ズボラ女子大生が、簡単×インスタ映えゼリーに挑戦してみた
いよいよ夏休み!毎日暑いですね…。
こんなに暑いと、冷たい食べ物を食べたくなりますよね。そこで、Gaku-yomu編集部女子は、生まれて初めてゼリー作りに挑戦してみました!
まともにお菓子を作ったことがないズボラ女子2人…。果たしてインスタ映えなゼリーはできるのか!?
皆さんお馴染みのあのお菓子もいれてアレンジしてみました。
めちゃコスパ良し!&簡単すぎる!ゼリー作り
今回は、「パックゼリー」に挑戦。
材料はゼラチンとジュース。中身を出したジュースのパックを型にして作ります。
1人暮らしで型がない人にオススメ。
ジュース250mlに対し、ゼラチン5グラムです。筆者たちは、ジュース500mlで作りました。
作り方は本当に簡単!お湯で溶かしたゼラチンとジュースを混ぜて、牛乳パックに入れて固めるだけ!
あまりの簡単さにズボラ女子、拍子抜けです。
その①オレンジ×グレープグミ
まずは、オレンジジュースのゼリーの中に、ジューシーな果汁の味がたまらない、グレープグミを入れてみました!
見た目は紫なので、オレンジのゼリーの中にいれたら、写真映えしそう…!!
そう期待しつつ、入れてみると…。
ドボン!沈んでしまいました…。少々不安になりましたが、とりあえず固めてみることに。
グミは少し重さがあったのか下一か所に固まり、少し柔らかい食感でした。味もオレンジとグミの味が分かれていて、あまりおいしくありません。
ジュースの量に対してグミの量が少なかったのでしょうか。
インスタ映えとはほど遠い出来になりました…。
その②りんご×カラーボール
続いて挑戦したのが、りんごジュースとカラフルなカラーボール。
このカラフルなものをいれれば、京菓子のゼリーのようなインスタ映えなものができるのではないか…と期待して半分くらい投入!
果たして出来上がりは…?
しかし、出来あがりは、これも下の方に溜まってしまい、カラーボールはドロドロに溶けてしまいました。
ゼリーを取り出すと、パックの下にカラーボールの残骸がこびりついています。
カラーボールは、もうただの砂糖の味。
はっきり言ってこれもおいしくありません…。
その③ミルクティー×コアラのマーチ&アポロチョコ
最後は、Liptonのミルクティーのゼリー!それに、コアラのマーチとアポロチョコを入れてみました。
アポロのピンクがアクセントになってかわいいゼリーができるのではないか…。
しかし、入れた瞬間、コアラのマーチは浮きました…。ちゃんとできるか不安でしたが、とりあえず固めてみることに。
コアラのマーチの周りのクッキー部分はドロドロに溶け、チョコレートしか残りませんでした。
アポロチョコは少しピンクの部分が薄まっているような気がします。
でも、Liptonのミルクティーの味は爽やかでおいしかったです。
今回の反省
今回、3パターンを作ってみましたが、どれもジュースの量が多かったことが反省点です。
量はパック牛乳の半分の量、250mlがちょうどいいと思います!とても簡単なので皆さんもぜひ作ってみては。
筆者も、リベンジして今度こそインスタ映えゼリーを作ってみたいです!
(文・写真/ひなた)