東京事変の魅力・おすすめ曲プレイリスト決定版!これを聴けば間違いない!

はじめに
こんにちは!がくよむライターのねもです。
突然ですがみなさん、”お家時間”、楽しんでいますか?外出せずに勉強したり作業したりする時間が増えたことで、家で音楽を聴く時間が増えた、という方も増えたのではないでしょうか。
しかし、ずっと同じアーティストの曲ばかり聴いていると、時として「新しい歌手やバンドの曲に手を出してみたいなぁ」と思うことも増えるでしょう。
そこで、本記事では筆者がみなさんの”お家時間”を楽しくしてくれること間違いなしの伝説のバンド・東京事変についてご紹介します!
東京事変は、約8年の活動休止期間を経て2020年1月1日に電撃的な”再生”を果たし、紅白歌合戦に初出場するなど2020年の音楽シーンの話題を席巻しました。まだ東京事変に深く触れたことがないみなさんにその魅力をたっぷりとお伝えします。【テンションが上がる曲】【おしゃれな曲】【落ち着く/泣ける曲】をそれぞれ10曲ずつ選んだのプレイリストもご用意しているので、この記事を読んで、プレイリストを聴いて、お家時間の楽しみに彩を添えていただければと思います!
東京事変とは?
東京事変は、2004年(閏年)にシンガー・ソングライターの椎名林檎さんが”首謀者”となって結成した5人組バンドです。1998年のデビュー以来、『歌舞伎町の女王』や『罪と罰』、『ギブス』などの大ヒット曲を連発してきた林檎さんが結成したバンドであるというだけあって、2004年の結成時から大いに話題になり、メジャーデビュー曲「群青日和」でオリコン最高位2位を獲得して以来多くのファンを虜にしてきました。
2005年のメンバー変更を経て現在の体制(第2期東京事変)となり、4枚のオリジナルアルバムをリリース。人気絶頂期の2012年(閏年)の1月に突然解散を発表し、惜しまれながらも2月29日(閏日)にバンドとしての活動を一旦終えましたが、その後2016年(閏年)に椎名林檎のサポートバンドとしての録音と演奏を行い、遂に2020年(閏年)に”再生”してからはEP「ニュース」のリリースやドラマ・映画主題歌の提供、収録ライブの映画館上映や数々の音楽番組への出演など精力的なバンド活動を展開しています。
東京事変の魅力とは?
そんな東京事変の魅力は、ズバリ
① メンバーの圧倒的な演奏技術と音楽性の高さ
② 一曲として同じような曲が無い、というほどの楽曲の多彩さ
の2点が挙げられるでしょう。
① メンバーの圧倒的な演奏技術と音楽性の高さ
まず①について。東京事変のメンバーは全員が日本の音楽シーンの様々な分野の最前線で活躍してきたトップレベルの実力者が集っているのです!
椎名林檎さんはもちろんのこと、ベースの亀田誠治さん(通称:師匠)はスピッツやいきものがかり、MISIAなどのプロデュースやアレンジを手がけるJ-Popシーンを代表する音楽家です。
ドラムの刄田綴色さんは”左利き・オープンハンド”という独特のスタイルでの演奏が特徴で日本のロック界に数多のファンを持ち、最近はRADWIMPSのサポートドラマーとして『君の名は。』や『人間開花』、『ANTI ANTI GENERATION』、『天気の子』のレコーディングやライブ演奏で活躍しています。幼少期から地元島根県で御神楽に親しみ、中学高校を通して吹奏楽部でパーカッションを担当していたそうです(筆者も中高通しての吹奏楽経験者なので親近感があります)。
ギターの浮雲さんは”日本一エロいギターを弾くギタリスト(※筆者調べ)”で、カントリー・ロビカリーの影響を強く受けた縦横無尽に飛び跳ねるギターの音を聴けば、東京事変以外のバンドでも「あ、このギターは浮雲さんだな」とわかるほどの腕前の持ち主。2013年発表の「ギャグ」以来、星野源さんのサポートギタリストを務めています(ちなみにこの曲の編曲者は亀田誠治さん)。
キーボードの伊澤一葉さんは国立音大作曲科で学んだ経験を持ちクラシックにもジャズにも精通する一流ピアニストで、細美武士さんのバンド・the HIATUSや大橋トリオのツアーメンバー、米津玄師さんのサポートピアニストなども務めています。
このような超一級のミュージシャンが集結し、互いに曲を出し合い、多様なアプローチ手法を用いたアレンジを加え、超絶技巧を織り交ぜたスリリングな演奏を繰り広げる。東京事変とは、まさに夢のオールスターゲームのようなバンドなのです!
② 一曲として同じような曲が無い、というほどの楽曲の多彩さ
次に②、楽曲の多様さについて。東京事変のメンバーはそれぞれに全く異なる音楽的背景を持っているので、J-Pop、インディーロック、プログレッシブロック、オルタナティヴロック、カントリー、ジャズ、クラシックの要素を自在に組み合わせた楽曲を演奏します。その調合により起こる化学反応は、まさに予測不可能で無限大。よって、一曲として似たような楽曲が存在しないのです。それでいて一曲一曲の音楽的な完成度が圧倒的に高いので、何時間続けて聴いても飽きることがなく、聴き疲れすることもなく、むしろどんどん深みにハマっていくのです……!ちなみに筆者は2011年に初めて東京事変を聴いた小学校5年生の頃からずっと彼らの楽曲を聴き続けていて、今日も現在進行形で底なし沼にハマっています。
みなさんも、”事変沼”にハマってみませんか?
Welcome to “事変沼” ! シーン別おすすめ曲プレイリスト
では最後に、筆者がおすすめする東京事変の楽曲を、シーン別に10曲ずつ選んだプレイリストにまとめてどーんとご紹介します!
①ノリノリでいこう!東京事変の【テンションが上がる曲】10選
アッパーなロックチューンを中心に以下の10曲を選んでみました。様々な”仕掛け”が超高速で繰り広げられるスリリングな曲ばかりなので、永遠にノリノリで聴いていられます!また、事変のロックチューンは爽やかな曲が多いので、一日のやる気スイッチを入れたい朝やすっきりしたい休憩時間などに聴くのがおすすめです。
1.新しい文明開化
2.群青日和
3.永遠の不在証明
4.うるうるうるう ←2020年紅白歌合戦で演奏された曲です!
5.電波通信
6.絶体絶命
7.閃光少女
8.キラーチューン
9.21世紀宇宙の子
10.透明人間
https://open.spotify.com/playlist/2jVHdlmfgXrwa0n2jphsXJ?si=y_KsDfh8Tb2SduxNyaQqDA
②極上の音楽があなたを癒す…..東京事変の【落ち着く/泣ける曲】10選
林檎さんの圧倒的な表現力と亀田師匠をはじめとするメンバーのアレンジ能力が光る10曲を選びました。亀田師匠ならではのドラマティックなベースラインと一葉さんの切ないピアノが涙を誘います。特に『私生活』と『スーパースター』は号泣したい時におすすめです!
「青春の瞬き」は東京事変の曲ではなく林檎さんが栗山千明さんに提供した楽曲のカバー演奏ですが、2012年の東京事変の解散と2016年のSMAP解散への林檎さんの思いが滲む楽曲なので、プレイリストに入れてみました(このエピソードについてもいつか記事化したいと思います)。
1.私生活
2.命の帳
3.猫の手は借りて
4.電気のない都市
5.ピノキオ
6.夢のあと
7.スーパースター
8.手紙
9.スイートスポット
10.青春の瞬き←2016年紅白歌合戦で「椎名林檎」名義で演奏された曲です!
https://open.spotify.com/playlist/2O4IeAyOscwbMZPL3A7OUi?si=NhIJsXX4Tt654rKaJrhZTw
③大人なムードに酔いしれよう!東京事変の【おしゃれな曲】10選
東京事変は、ジャズのアプローチを押し出したおしゃれな楽曲を数多く発表しているという点で他のロックバンドと一線を画しています。事変の”おしゃれ曲”を聴いているだけでおしゃれな”都会の大人”になったような気分になれるので、是非とも丸の内や溜池山王や紀尾井町を悠々と歩く自分を想像しながら聴いてニヤニヤしてみてください!また、このプレイリストには林檎さん以外のメンバーが歌っているパートがある曲をいくつか入れています。浮雲さんのハスキーボイスと一葉さんのダンディーボイスが林檎さんの艶やかな声とハモった瞬間、耳が幸せになること間違いなしです。
1.選ばれざる国民
2.ドーパミント!
3.今夜はから騒ぎ
4.OSCA
5.某都民
6.勝ち戦
7.修羅場
8.ただならぬ関係
9.女の子は誰でも
10.恐るべき大人達
https://open.spotify.com/playlist/1O6PutCvdgZN94jjXFhkFX?si=5z0APIkdTJONJaP-MWjyag
まとめ
この記事では、東京事変の魅力とおすすめ曲について簡単にご紹介しました。
しかし、東京事変はここでは語りつくせないほどの魅力と紹介しきれないほどの名曲を持っているバンドです。みなさんもぜひ、この記事を入り口にして、”事変沼”にハマっちゃってください!