【21歳大学生が語る】クラフトジン『翠』を新成人にオススメする理由

はじめに
Gaku-yomu読者のみなさん、あけましておめでとうございます!
いやー、早いもので、年が明けたと思ったらすぐに成人式の時期ですね。
読者のみなさんの中には既に誕生日を迎えて20歳になった方も、これから20歳になる方もいらっしゃるでしょう。
そういえば2022年は20歳成人ルール下での最後の成人式が行われる年ですね。4月1日から成人年齢が引き下げられても、法律で飲酒が許可される年齢は引き下げられませんが……どっちにしろ、この時期には何かとお酒が話題になりますね。
せっかく20歳になったんだからお酒を楽しみたい!
でも、みんなで居酒屋で安いお酒を飲みながらワイワイガヤガヤ、というご時世でもない…
こんなジレンマを抱えている方も少なくないのではないでしょうか。
そんなみなさんには、ぜひともお家で少しずつお酒の味に慣れていくのをオススメしたい!
斯く言うこの記事を書いている僕は成人してすぐに東京中の居酒屋さんが酒類提供ができない期間に入ってしまったので、ずっと一人暮らししている部屋でちびちびとお酒を飲んでいました。これはこれで、なかなか良いモンですよ。
でも、いざ自分でお酒を買うとなるとどんなものを買ったら良いのかわからないですよね。
そこでおすすめしたいのが、サントリーがおくる渾身のクラフトジン『翠』です!
一体どんなお酒なのか?「ちょっとお酒に詳しい新成人」になりたいみなさん向けに徹底解説していきます!

1.そもそもジンってどんなお酒なの?
ジンはハードリカーと呼ばれるお酒の一種です。
ハードリカーとは、氷や炭酸水などの割り材で薄めて飲むことを前提とした度数の高いお酒のこと。ウイスキーやブランデー、ウォッカ、ラム、焼酎、そしてジンなどの蒸留酒がこれにあたります(これに対し、ビールやワインなどのアルコール度数が比較的低い醸造酒はソフトリカーと呼ばれています)。
ハードリカーは開封してからもしばらく長持ちするし、自分で濃さを調整できるし、割材を変えて色々な楽しみ方ができるので、お家で少しずつ、しっぽりと飲むにはぴったりです。良い飲酒体験を提供してくれること間違いなし!
そんな数あるハードリカーの中でもジンは特に飲みやすいお酒です。
大麦やライ麦、トウモロコシなどの穀物を原料としたグレーン・スピリッツにボタニカルと呼ばれる香草・薬草類をあわせた蒸溜酒であるジンは、ボタニカルの種類によって様々な香りを楽しめるのが特徴。爽やかだったり、華やかだったりするものが多いですね。
蒸溜酒ならではのガツンとしたアルコール分=お酒らしさと香水のような香り高さ=お酒らしくなさを兼ね備えた、まさに最強のお酒だと僕は本気で思っています。
2.なぜ『翠』がおすすめなの?
『翠』は2020年に大手飲料メーカーのサントリーが世に送り出した渾身のクラフトジンです(「クラフト〇〇」というのは「こだわり製法」みたいな感じの意味だそうです)。サントリージャパニーズジン 翠 SUI3つの和素材を使用した日本の食事に合う清々しく香るジャパニーズジン「翠」のブランドサイトです。翠ジンソーダを飲めるお店の検www.suntory.co.jp
このジンが他と一線を画しているのはそのフレーバー。
ジュニパーベリーをはじめとする基本のフレーバーに、柚子・緑茶・生姜といった日本人に馴染み深いボタニカルフレーバーをかけ合わせているんです。だからとにかく日本人の口に合う!そして柚子の香りが効いているので爽やかに飲める!
それにジンにしては少しアルコール度数が抑えめで、かつ700mlの瓶1本で1300円程度とクラフトジンとしてはかなり価格も抑えめなんです!なんと他の有名なクラフトジンの3分の1ぐらいの値段で買えちゃいます。大手メーカーのコスパ、恐るべし……。
【ジャパニーズクラフトジン】 翠 (すい) [ ジン 700ml ]www.amazon.co.jp1,299円(2022年01月09日 16:04時点 詳しくはこちら)Amazon.co.jpで購入する
強い香りとクセのなさを両立したすっきりとした飲み口のお酒なので、いろいろな割り方・飲み方を楽しめるのも魅力的ですね。
サントリーはソーダ割りを勧めているようですが、柑橘の風味が抜群なのでそれを活かして甘酸っぱいジントニック(ライム等の果汁と専用のトニックウォーターで割った簡単なカクテル)にしても美味しいですし、大きめの氷でジンロックにしてジンそのものの香りを堪能するのも良いでしょう。お酒に慣れてきたらオリジナルカクテルのベースにする、なんてこともできます。
コカ・コーラ カナダドライ トニックウォーター 炭酸水 500mlPET×24本www.amazon.co.jp2,160円(2022年01月09日 16:05時点 詳しくはこちら)Amazon.co.jpで購入する

僕は自分で作った晩ごはんに翠ジンソーダを合わせるのが大好きです。こってりとした料理とさっぱりとした翠ジンソーダの相性は抜群!淡白な味の和食と合わせるときは敢えてジン濃い目のソーダ割りにしてお酒の味を楽しんでいます。料理に合わせて割り加減を調整できるのはハードリカーならではですね。
翠ジンのボタニカルにはリラックス効果があるのか、眠れない夜に翠ジンロックを少しだけ引っ掛けると良く眠れたりもします(科学的根拠は無いですが…)。
とにもかくにも、『翠』はハードリカーの楽しみ方を教えてくれる、とても飲みやすいジンです。
あなたも翠ジンを飲みこなして、「ちょっとお酒に詳しい新成人」になってみませんか?
(文/ねも)